DiGital Cat's

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP自転車 ≫ トラブル続きの往復130キロ自転車旅

トラブル続きの往復130キロ自転車旅

毎年恒例のよしうみバラ公園へ、今年は自転車で行くことにした。

自転車のコンポーネント一式を新調して、ホイールまで交換した。
今回の自転車いじりは気合が入っている。

そこまで自転車マニアではないんだけどね。
今まで超鉄下駄と激重なタイヤを履いていて、なんと車体重量が15キロもあった。
今回の改造で、何とか11キロ台に。
まぁ、安物のアルミフレームだから、そこは妥協で。

んで、14時前に自宅を出発。16時30分にはよしうみバラ公園に着く予定だったんだけど、無理になった。

途中の自転車屋さんで、空気を入れているときに、やらかした。
空気を入れすぎて、チューブが破裂。
泣く泣く、チューブを交換することになった。
タイヤは150PSIまでだったんだけど、リムテープが145PSIまでだった。
その間で起こった惨事。

新品のチューブとタイヤレバーを別のショップで購入し、公園で修理。
1時間のロス。
あーあ、もう無理だ。

というわけで、バラ見物は途中の菊間かわら館のバラ園で妥協することに。
まぁ、トラブルも楽しかったからよかったけど。

もう少し早い時間に行動できるようにライフスタイルを見直したいものだ。

帰りもヤバかった。
なんとライトのバッテリー切れ。
モバイルバッテリーも持ってきていたんだけど、こいつが全く使えないヤツだと気づいた。
スマホなら充電できるんだけど、ライトは電流の関係なのか、充電開始から1分ほどで、自動で充電が止まりやがる。
モバイルバッテリーのお節介な自動遮断の恩恵のようだ。
1分おきにボタンを押す必要があったから、しばらく近くのコンビニにて立ち往生。
1時間の間、モバイルバッテリーのボタンを押しまくった。
ホント、酷い仕様だよね。
そして、途中で偶然見つけたファミレスに駆け込み、そこでもボタンを連打。
なんとか苦労して帰りましたぜ。そして時刻は午前4時だった。

走行距離は約130キロだった。まぁ、スマホのGPSでの測定だから、かなり誤差はあるんだけど。
今までの超鉄下駄のおかげで足が鍛えられていたからなのか、走りがものすごく軽く感じた。
殆どの区間でフロント50T、リア11Tで高速走行できた。
フロント53Tとかでも問題なさそうだけど、RDのトータルキャパシティーが限界だから、しばらくは変更は見送ろう。
ホント、若いうちに自分に鞭を打っておいて正解だったよ。
関連記事

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

紗曖かえで

紗曖かえで
投資歴10年の初心者投資家。
とは言っても、内容は日常で見つけた食べ物・飲み物などの記録。
主に自転車での「おでかけ」(当ブログでは深夜徘徊という)の記録など。
多趣味ながら中途半端がポリシー。
最近は自転車に片寄り中かも。
パーツにはお金はかけない派。
でじことリラックマを溺愛。
最近はショタも守備範囲。
電気工事士を持っている調理師・介護食士。

2016年6月より一時休止しておりましたが、2019年3月29日に復帰しました。
古い過去記事は一部非公開です。
復帰以降の記事(記事番号600番以降)は全体公開です。
休止期間中の回想録はこちら

【お知らせ】
7月8日と7月9日の記事は後日公開予定です。

2019年3月回想録をアップしました。

アクセスカウンタ
訪問中のお友達
現在の閲覧者数:
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ