Trackback URL
紗曖かえで
投資歴10年の初心者投資家。
とは言っても、内容は日常で見つけた食べ物・飲み物などの記録。
主に自転車での「おでかけ」(当ブログでは深夜徘徊という)の記録など。
多趣味ながら中途半端がポリシー。
最近は自転車に片寄り中かも。
パーツにはお金はかけない派。
でじことリラックマを溺愛。
最近はショタも守備範囲。
電気工事士を持っている調理師・介護食士。
2016年6月より一時休止しておりましたが、2019年3月29日に復帰しました。
古い過去記事は一部非公開です。
復帰以降の記事(記事番号600番以降)は全体公開です。
休止期間中の回想録はこちら
【お知らせ】
7月8日と7月9日の記事は後日公開予定です。
2019年3月回想録をアップしました。
Comment
なんとかえでさんのブログでもお祝い記事を書いてくださり、
本当にありがとうございます! 感謝してもしきれません!
23時11分で10周年というのは自分でも意識してなかったですね!
たしかに調べてみると23時11分に最初の記事を投稿してましたね!
そうしたところまで振り返ることができるのも楽しいですね!(●・ω・)
ブログを始めた頃とは読者の方もずいぶん入れ替わりましたし、
その中で求められている記事も変化してきたとは思いつつも、
どこかでかつて持っていた色も出したいという気持ちもあって、
そういったものを正月記事では思い切って今も出していますね!
そしてその正月記事を続けるにあたって、それを変わらず
楽しんでくれている方が1人いるといつも思えることは、
正月記事を作るうえで大きな支えにもなっていました!
なので、かえでさんの正月記事へのコメントはいつも楽しみにしてましたね!
コメントがあることで「書いて良かった」という思いもまた湧きますしね!
かえでさんのブログも10周年を迎えていたのですね!
自分よりも先輩ブロガーさんだったことに改めて気づきました!
過去記事を読むのって、なんだかんだで自分でも楽しいですよね!
恥ずかしくもありながらも、いろいろ懐かしいところもあったり、
今の自分が失ってしまったものに触れたりできる面もありますからね!
ブログからSNSに移る人も増え、ブログの利用者もアフィリエイト目的が増えたり、
素朴な趣味としての雑記としてブログをする人は減っている感もありますが、
やっぱりブログだからこそできるものというのもいろいろありますよね!(=゚ω゚)
思えばかえでさんとの出会いのきっかけはスパムメールだったのですよね!笑
あの伝説の「うまい汁は店を販売します!」をきっかけに交流が生まれ、
その後クッションさんや変なドリンクで盛り上がったりしたのですよね!
スパムメールが縁を生むなんて、ほんとどこに
きっかけが転がっているかわからないですよね!
10年も続ける中で迷いが生まれてきたりするところもありましたが、
こうして盛大にお祝いしていただいたことでエネルギーを得られ、
これからもブログを続けていきたいという思いを新たにできました!
ブログでできることはまだまだたくさんあるでしょうからね!
ブログを始めたときに強く抱いていた
「なんだって食べてやる」という思いを胸に
これからのブログ更新を続けていきたいと思います!
ではでは、お祝い記事、本当にありがとうございました!(゚x/)
昨日は仕事終わりに10周年記事を拝見しまして、予め用意していた文章をコピペですがお送りさせて頂きました。
まさかクッションさんがオールスターで登場するとは!
これはまたじっくり読ませて貰ってから再度コメント入れさせて頂きますね。
そうなんです。どうやら23時11分の17秒ということでしたので、ちょうどの時間に予約投稿しました。書き終わったのが30秒前だったので、間に合うか心配でしたが、何とか上手くいったようです。(`・ω・´)ゝ
正月記事は毎年楽しみにしております!
実はブログに訪問させて頂く頻度が極端に落ちてしまっていた時期に、「最近コメント入れることもめっきり無くなったし、もう来年の正月記事はやらないのかなー」とか、勝手に思ってしまった事もあったんですね。
でも、かーとさんはその不安を毎年、(いい意味で)裏切って下さいましたね。
とても嬉しかったです。。゚(゚´Д`゚)゚。
そして、私のブログも気づけば10周年でした。早いものです。
去年の10月29日で丁度10年だったのですが、そのときには復活の予定はまだ無かったですねぇー。10周年の事すら頭に無かったです。
ところが、今年のかーとさんの正月記事を見たときに、月別アーカイブのリンクが膨大に並んでいるのを見て、ああ、今年で10周年かと知って、そのときに自分のブログも10年越えていたことに気づいたわけです。
その後約2ヶ月半で、復活を決めたという流れです。
本当に過去記事を読むのって、自分でも楽しいですね。
なるほど、Twitterの欠点は過去の振り返りが面倒な点もありますね。ブログだとカテゴリ分けもできますし、過去記事の検索も一発ですね。
そして!なんと・・・!
あの伝説のうまい汁メールの事を覚えていて下さったのですね!びっくりです。
当時はYahoo!メールをメインで使っていて、迷惑メールが酷かったのですが、アイツはフィルターをくぐり抜けてうまい汁を届けに来るんですよね。
思わずブログに書いてしまいましたが、何を思ったのか、同じように書いている人をGoogleで検索してみた結果、色んなブロガーさんが記事にされていて、私もいろいろコメントを残していったのを覚えています。
そしてかーとさんのところに流れついたのが、10年前の7月7日でした。
実は今年の7月7日に、うまい汁10周年記念記事を挙げようと思っていたところでした。乞うご期待ということで。
そうそう、Skypeでチャットしたこともありましたよねー。
賞味期限が切れて何ヶ月も熟成されたジンギスカンキャラメルを食べたりしてましたね。覚えてますか?
>スパムメールが縁を生むなんて、ほんとどこに
きっかけが転がっているかわからないですよね!
そうなんですよ。面白い事もあるものです。
ものすごく多くの偶然が重なった結果、スパムメールもたまには役に立つことがあるということですね。
>これからもブログを続けていきたいという思いを新たにできました!
そう言って頂けて嬉しい限りです。
やっぱり長い間やっていると、迷うこともありますね。
これはブログに限らずですが。
でも続ける事って本当に大事だし、いつかは迷いの答えが見つかるはずです。
辞めちゃったら、本当に終わりですからね。
ではでは、コメントありがとうございましたー。
気持ちのこもった返信をありがとうございます!
正月記事は最初の2年がストレートに「かがみもち」で、
そこからはネタ切れしてしまっても不思議ではなかったのですが、
なんとか中途半端ながらもネタを考えてしのいでいた感じでしたね!
転機は2015年で、ここで長編の「福笑い」ネタを提供してから、
「今後もこうした正月らしい長編ネタを投稿しよう」となって、
準備は大変ながらも安定して正月ネタを作れるようになりましたね!(●・ω・)
なるほど、うちのブログが10周年に近づいていたことも、
かえでさんのブログの再開のちょっとした後押しになったのかもですね!
開設当初からの知り合いのブログがもうすぐ10周年を迎える、
たしかに何かのきっかけになるものがあったのかもですね!
当時はほんとスパムメールがYahooに山ほどやってきていましたが、
その中であれだけはツボで削除する気になれなかったですからね!笑
メールボックスの中が「うまい汁」だらけのときもありました!(゚◇゚)
>かーとさんのところに流れついたのが、10年前の7月7日でした
なんと、最初の出会いが七夕だったというのも面白い偶然ですね!
Skypeのチャットももちろんおぼえてますよ!
ご当地キャンディのサイトとか見ながらいろいろ話してましたよね!笑
「青森にんにくキャンディ」だったか、とにかくにんにく系は怪しいと、
試したいとは思いながらも購入には踏み切れなかったりもしましたね!
ジンギスカンキャラメルは最初に1・2個ぐらい食べて記事にしたのですが、
その後は食べる気にならず、数年ほどテーブルに放置していたのですよね;
それをかえでさんとのSkypeをきっかけにいくつか食べたのですよね!
あの甘さの後に香味野菜の風味が来るあたりはやはりひどかったですが!笑
かえでさんは自分のブログが一番自由だった頃を知ってるので、
自分のブログを振り返るときに「もっと自由でもいいんだ」と、
そんな思いになれるような力をもらえたような気がしますね!
長年かけてできた「このブログらしさ」やアクセス数だったり、
そうしたものばかりに目をやると身動きが取りにくくなりますが、
10年間にあったこと全てを財産としてそれを振り返ってみながら、
自分のやりたいように歩みを進めていけたらと思いますね!
ではでは、ありがとうございました!(゚x/)
そうそう、正月記事の最初は鏡餅でしたね。
確かあの為だけに橙を購入してましたね。懐かしいです。
同時にうまい汁も10周年目前です。
なんと、言われてみれば七夕の出来事だったんですね。
いろいろと感慨深いです。(*´ω`*)
地元では七夕もひな祭りも一ヶ月遅れるという時代遅れな伝統があるので、7月7日が七夕という意識が薄かったですねー。
当時はこの件でいろんなブログを訪問してコメントを残していましたが、私がうまい汁関係でコメントしたブログで今でも更新されているのはかーとさんのところだけみたいです。
因みに、例のメールですが、最終的に9件貯まりました。
今でも消さずに大切に保管しております。(`・ω・´)ゝ
Skypeのチャットもホント懐かしいですね。
私がキャラメル記事をどんどん挙げていた時期でしたねー。
結局、臆病な私は怖いので食べずじまいだったのですが、甘さの後に香味野菜の風味は強烈ですね。(´;ω;`)ブワッ
もしかしたら、キムチラムネとかと相性が良いかもしれませんが・・・!
そうそう、何年か前ですが、実は四国発のキワモノキャラメルを見かけました。
まだ売っているようでしたら買って記事にしますね!
>自分のブログを振り返るときに「もっと自由でもいいんだ」と、
>そんな思いになれるような力をもらえたような気がしますね!
そうです。私はよく言えば自由人です。
反面、コンセプトが決められないんですよ。(´・ω・`)
まぁ、自分のブログなんで、自分で作ったルールに縛られてストレス溜めるよりは、その時思ったことを気楽に書こうと思ってやってますね。
思ったことの内容が濃ければ長い文章になりますが、小さな発見くらいならひと言で終わってしまいます。
でも気にしません。自分のブログですからねー。
>10年間にあったこと全てを財産としてそれを振り返ってみながら、
>自分のやりたいように歩みを進めていけたらと思いますね!
そうですねー。10年は短いようで長いです。人生の8分の1ですからね。
もちろん、積み重ねは大事で、それはこれからも財産になりますね。
でもやっぱり、生きてると考え方も変わって来ますし、変わること、変えていくことも大切だと思いますね。
私事ですが、ほぼ6年毎に全く違う仕事をして生きてきました。
周りからは6年も務めたのに辞めるとか勿体ないと言われますが、後悔はしていません。
やっぱり一度しかない人生、いろんな事をしてみたいなと。
6年という期間は別に定めているわけではないんですが、私の中では、仕事をマスターして次にバトンを渡せる年数みたいです。
丁度、今の仕事が6年になるので、次は何をしようかと企み中だったりします。
せっかく職業選択の自由がある国に生まれたんだから、仕事も変えて、いろいろ楽しみたいところです。
世間的には甘い考えかもしれませんが、ホント、許されるなら毎日違う種類の仕事をしたいですね。
それは現実にはできないので、せめて自分のブログくらいは自由に。これが私流です。
それでは、コメントありがとうございましたー。