本日の美柑たると。6 お疲れ様でした。

初めて、10時前から並んでみたけど、なかなかの人だったね。
今回もコスさんで賑わってましたね~。
あと、軽トラの痛車のパトライト(100均とのこと)はウケましたw
さてさて、最近ブログもご無沙汰だったけど、ちょっとずつだけど再開したいと思います。
もう4月なのに、コレが今年初の更新だったり・・・。
あと、1月末頃に一人暮らしをはじめて引越ししました。前よりさらに松山市の中心部に引っ越したんだけど、中心部便利すぎる!!!
そして、最近電子工作に目覚めた。一応、工業高校の電気科を出て、資格も持ってたりするんだけど、電子分野はあんまり勉強しなかったから、今独学でPICとかを勉強中。
今度PICライターを自作して、PIC-18F2550でちょっとした工作をする予定。
そう、あの某アーケードゲームのアレを作ります。
そうそう、さっき、暇つぶしに、買ったばかりのEdyキーホルダーを分解して、壊した。
これなんだけど・・・。

因みにこの基盤、かなり薄いです。推定0.5ミリくらい。
これを、愛機のアドエスに内蔵して、アドエスでEdyを使えるようにと改造を企んだんだけど、失敗に終わった。
まず、アドエスにはこんな500円玉サイズくらいの0.5ミリ厚のボードですら、組み込むスペースがない。
唯一、W-SIMが入るスロットに、この基盤の半分のサイズのスペースを見つけたから、ここに入れられないものかと、基盤を削って回路を強引に変更して、大胆に半分にカットしてしまおうと思ったんだけど、この段階でそもそも動くはずもないということに気づかなかったんだよね。
なんせ、基盤の外周部分に、コイル状になるように配線パターンがあって、おそらくそれで電圧を発生させてICを動作させているのだから。
もう、こんな初歩的なことすら、もう忘れ始めている。ヤバイな。
新品の基盤が、届いたその日にもう使えなくなってしまいました。損害額1200円くらいだからましなものの、Edyカードの何倍も値が張るから、本当に惜しいことをしてしまったよ。
なんか、電波干渉保護シールとかを貼って、電池蓋を削って組み込んで、動作させている方もいらっしゃるようなので、また2つ新しく発注かけたよ。後日再チャレンジ予定。
- 関連記事
-
Comment