紗曖かえで
投資歴10年の初心者投資家。
とは言っても、内容は日常で見つけた食べ物・飲み物などの記録。
主に自転車での「おでかけ」(当ブログでは深夜徘徊という)の記録など。
多趣味ながら中途半端がポリシー。
最近は自転車に片寄り中かも。
パーツにはお金はかけない派。
でじことリラックマを溺愛。
最近はショタも守備範囲。
電気工事士を持っている調理師・介護食士。
2016年6月より一時休止しておりましたが、2019年3月29日に復帰しました。
古い過去記事は一部非公開です。
復帰以降の記事(記事番号600番以降)は全体公開です。
休止期間中の回想録はこちら
【お知らせ】
7月8日と7月9日の記事は後日公開予定です。
2019年3月回想録をアップしました。
Comment
なんと! こんな怪しい商品が出てるとは初めて知りました!
しかもハタ鉱泉というと、シャンメリーなどで有名な会社ですよねー。
あと、ここの「ケーキソーダ」というのが微妙な味だったのをおぼえています。
しかもこのキワモノラムネシリーズには、キムチとたこ焼きだけでなく、
さらに「玉ねぎ風ラムネ」と「水なす風ラムネ」もあるようですね;
これがまた香料だけじゃなく、果汁(?)まで入ってるそうです。
私は大阪在住ということもあるので、これは探してみたくなりますねー(゚◇゚)
楽しくて怪しげなドリンク情報をどうもありがとうございました!
これはキワモノの極みですよね~なんとさらに「玉ねぎ風ラムネ」と「水なす風ラムネ」もあるとは!味が想像しにくいだけにかなり興味深いです。
また、先ほど、地元の某雑貨屋で『カレーラムネ』も見つけましたよ。これはハタ鉱泉ではなく別の会社の物ですが、こういうキワモノが、業界で密かなブームなのかなと感じました。ぶっちゃけ、需要あるのかな?
それでは、これにて。また来てくださいませ~
うちの店でも取り扱ってます(笑)。
カタログを見てると、何か10種類近く出てますね…。
北海道限定ラムネ系は美味しそうなのに、その他ご当地系になると何故とんでもない味の方向になるのか。
毎度不思議でしょうがなかったりします(>w<)
え?私ですか?
怖いので遠慮しておきます(笑)。
キワモノラムネ、10種類もあるんですね。ある意味すごい・・・
森永さんのところのゲーセンで扱ってるんですね。ということは景品か何かでしょうか。
ゲーセンの景品を選ぶのって楽しそうですね。こういうインパクトのあるものがキャッチャーに入っていると、結構売れると思います。そういうところでは、需要はあるのかも。
でもやっぱりこれ、ソフトドリンクならぬハードドリンクですよ。怖くて飲めません・・・
それでは、またメールしますね~