DiGital Cat's

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP ≫ CATEGORY ≫ カップめん
CATEGORY ≫ カップめん

カップめん記事の難しさ

うん、ちょっとなかなかうまい具合にいかないな。
気になった商品を買うまでは良いんだけど。

何せ食べた感想とか、あんまり得意じゃないから、ハズレ商品だった時は結構マイナーな感じになってしまう。
まぁ、ネタが無いときの穴埋めで登場させることが多いので、別に宣伝しているワケじゃないんだけどね。
かと言って、アタリ商品だけ記事化するのもなぁー。(´・ω・`)

まぁでも、見たこともないメーカーの物だったり、ロングセラーだけど実は食べた事無かったり、あまり美味しそうじゃないけど、なかなかのこだわりがあったりで、結構面白い部分もあるね。

あと、在庫が大量に貯まってしまって困りもの。
この前カップめんが天井から落ちてきて家族に怒られた。
恐るべし過剰在庫。Σ(・ω・ノ)ノ

しばらくは賞味期限に追われ、在庫と戦いながらの生活が続きそうだ。

DAIKOKU 濃厚カレーラーメン 大盛り

DAIKOKU 濃厚カレーラーメン 大盛り(当社比) を食べたよ。

あまり聞きなれない、群馬県の中堅メーカー。
ほかのメーカーがあまり出さないような商品を出すらしく、コアなファンがいるらしい。

商品情報:http://www.daikokufoods.com/syouhin_16_noukou_curry.html

パッケージ。何といっても目を引くのは、NO CURRY, NO LIFE !!!!!
スープに力を入れているのかと期待してみる。
20190723031423.jpg

粉末スープの袋がやたらデカい。
20190723031423_20190723031428.jpg

できた。今回も儀式に5分。スープが溶け残るほど粉末の量が多い。
溶かすためによくかき混ぜる必要がある。
20190723031423_20190723031430.jpg

・・・スパイシーなカレーが好きな人には合うんだろうけど、ちょっと苦手な味だなぁ。
唐辛子系のスパイスは少ないのだろう。あまり辛さはない。
甘口のカレーが好きな人は、カップヌードルのカレーとかが好みなんだろうけど、これは殆ど辛くはないものの、スパイスの香り、風味が結構強烈。
しかも、程よいとろみと中太麺のおかげで、よく絡む。
それが合う人でないと、完食は難しいかもしれない。
パクチーとかが好きな人ならいけるかも。
マズくはないけど、万人ウケするものではないなと思った。

日清焼すぱ 下町にんにくバター味

日清焼すぱ 下町にんにくバター味を食べたよ。

しばらくカップ麺を食べないうちに、知らない間にスパ王が終了して、U.F.O.の容器を流用した焼きすぱシリーズを発売、それから何年か経って、今更だけど食べてみた。

商品情報:https://www.nissin.com/jp/news/7674

パッケージ
20190723012845.jpg

小袋は液体ソースのみ。
20190723012845_20190723012850.jpg

今回も儀式は5分だった。最近多い気がする。

できた。
20190723012845_20190723012853.jpg

麺にニンニクとタマネギを練りこんでいるらしいけど、あまり感じなかった。
具材は廉価商品だけあって結構少ないなぁー。(´・ω・`)
まぁ、最近の限定U.F.O.よりはマシだけど。
キャベツとレッドベル(パプリカ)のみです。味はしないけど、彩り的に無いよりはマシ。

味は、辛くないペペロンチーノにバターを足した感じ。
うん、さすがB級と銘打つだけのことはある。
何をメインに表現したいのかが全く分からない味。
とくに主張するものもなければ、まとまりもない。
多分、もう買わないな。

ニンニクとタマネギ、麺に練りこまなくていいからそのまま具材にして欲しかった。
にんにくバターって言ってるわりには、ニンニクの存在感が薄すぎるよね。

まぁ、これだけのシンプルさでこれだけの味が出るのはさすが日清って思えば。
あえてB級なのをアピールしてる商品だしね。

ああ、スパ王のペペロンチーノ復活してよ、日清さん。

日清焼そばU.F.O. 油そば 辛口濃い濃いラー油マヨ付き

ゴメン、日清さん。

商品名長すぎ。

商品情報:https://www.nissin.com/jp/products/items/9451

お湯入れ後の儀式(待ち時間)は5分も掛かるらしい。
長いよねー。(´・ω・`)
20190710020939_20190710020954.jpg

内容物。
20190710020939_20190710020957.jpg

ラー油マヨネーズかけた。今回はきれいにかかったほうだと思う。
20190710020939_20190710021000.jpg

このマヨネーズは、予想以上の辛さを演出してしまった。
いや、どうも辛いの苦手で。
入れる前にも味見したんだけど、入れないほうが好みかな。
なんかメンマっぽい味がした。
メンマの汁をぶっかけた感じ。Σ(・ω・ノ)ノ!
メンマ大好きだから歓迎光臨。(/・ω・)/
まぁ、マヨネーズに関しては今度食べるときは入れる量を調節してみるよ。
味がまろやかになるイメージのマヨネーズで思わぬ誤算だった。
それにしても、相変わらずキャベツ少ないな。
これならキャベツ要らないから、ストレートにメンマでも入れたらよかったのにねー。
これだけ味を主張しているのに実物が入ってないのは本当にもったいない。
マヨネーズの量は半分でもいいから、メンマ入れてよ、日清さん。

マルちゃん 冷しぶっかけ たぬきそば

遂にこの手の商品。大手メーカーからも出ました。
昔マイナーなメーカーからこの手の商品が出ていたんだけど、まずくはないんだけどちょっと残念だった記憶がある。

商品情報:https://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2019/06/post_1733.html

20190710020939.jpg

内容物。つゆと天かすのみ。
カマボコも入っていて、これははじめから麺と一緒になって入っている。
20190710020939_20190710020944.jpg

作り方指南。重要なのは湯切り後に冷水という儀式を3回行うこと。
20190710020939_20190710020946.jpg

んで、できたのがコレ。
20190710020939_20190710020948.jpg

それにしても、めんどくさいよね。
湯切りしたあとに冷水を3回とは・・・。
コンビニや売店とかで食べるとき困るよね。
お湯は貰えるけど、冷水はないでしょ。
ペットボトルの水買えって事か。
そりゃないでしょ。

というわけで、湯切りをしなかった場合、つまりお湯でもおいしいかを検証。
普通に指示通り作った状態でお湯を入れてみた。
あまり入れすぎると味が薄くなるから注意。
20190710020939_20190710020951.jpg

ちょっとだけ七味も投入。
うん、普通にうまい。
むしろこっちのほうが好きかも。
ああ、ネギが欲しい。

そしてこの後、U.F.O.の新商品を食べたんだけど、ヤバかった。
食べる順序間違えた。
それはまた記事にするね。
プロフィール

紗曖かえで

紗曖かえで
投資歴10年の初心者投資家。
とは言っても、内容は日常で見つけた食べ物・飲み物などの記録。
主に自転車での「おでかけ」(当ブログでは深夜徘徊という)の記録など。
多趣味ながら中途半端がポリシー。
最近は自転車に片寄り中かも。
パーツにはお金はかけない派。
でじことリラックマを溺愛。
最近はショタも守備範囲。
電気工事士を持っている調理師・介護食士。

2016年6月より一時休止しておりましたが、2019年3月29日に復帰しました。
古い過去記事は一部非公開です。
復帰以降の記事(記事番号600番以降)は全体公開です。
休止期間中の回想録はこちら

【お知らせ】
7月8日と7月9日の記事は後日公開予定です。

2019年3月回想録をアップしました。

アクセスカウンタ
訪問中のお友達
現在の閲覧者数:
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ