DiGital Cat's

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 休止期間の回想録
CATEGORY ≫ 休止期間の回想録
      

2019年3月回想録

休止期間の回想録です。
画像がものすごく多くなっていますので悪しからず・・・。

まずは、ソフトドリンク好きとしては、うれしいニュースだったよ。
ダイドーのさらっとしぼったオレンジの復活。まぁ、容量が減って値上げだけどね。
オレンジエキスが入ったことで、香りがよくなってグレードアップした気がする。
前のもなかなか飲みやすくて良かったんだけどね。
大きな変更点が無かったのは結果的には好印象。
20190628023018.jpg

さて、パ○リシリーズ。
だがし夢やにて。コーンおばさん。
20190628023018_20190628023023.jpg

ここからは伊予市と大洲市に菜の花の撮影に行った日のこと。

あれれ、どこかで見たぞ。
20190628023018_20190628023026.jpg

下灘駅。らぶらぶベンチ。くっつきすぎに注意らしい。(*´ω`*)
20190628023018_20190628023029.jpg

このアングルは有名だよね。
20190628023018_20190628023032.jpg

去年の西日本豪雨で大きな被害を受けた、大洲市の商業施設、オズメッセがリニューアルした。
20190628023018_20190628023034.jpg

夜の下灘駅に戻ってきた。
20190628023018_20190628023037.jpg

有名なアングルとはいえ、夜に撮影する人は少ないだろう。
20190628023018_20190628023040.jpg

夜のふたみシーサイド公園で休憩。この日はそのまま帰宅した。
20190628023018_20190628023042.jpg

さて、ここからは伊予灘サービスエリアの紹介。
ちょうどこの頃、ウェルカムゲートがオープンし、裏(一般道)からのアクセスが可能となったから、自転車で軽くヒルクライム。
県道214号のPOTATO BOYの自販機のここから、まっすぐ、山を登っていく。
(隣のGUM VENDERが非稼働になっていた。残念。)
20190628023018_20190628023045.jpg

夕焼けに染まる麦畑。
20190628023018_20190628023047.jpg

梅の時期。
20190628023018_20190628023050.jpg

高松・松山方面の上り線に着いた。
20190628023018_20190628023053.jpg

ここの名物。恋人の聖地のハートロックフェンス。
ここは高台にあって、夕日や松山平野の夜景がきれいなことから、恋人の聖地に認定されております!
フェンスは認定されたときに設置されたのですが、実はその前から、元々管理用に設置されていたフェンスに自然と南京錠が集まるようになり、高速道路会社も対策を迫られていたようです。
というわけで、平成20年の認定を機に、南京錠をつけることを前提としたフェンスが設置されました。
20190628023018_20190628023055.jpg

安全面から、平成31年3月1日以降に撤去が決まってしまった。残念。(´・ω・`)
20190628023018_20190628023058.jpg

夕方のハートベンチ。いいねー、ムードでるねー。(*´ω`*)
20190628023018_20190628023101.jpg

ウェルカムゲートオープン記念でいろいろ安かったり限定商品出たり。
20190628023018_20190628023103.jpg

上り線限定の栗風味ソフト。
20190628023018_20190628023106.jpg

正岡子規の句碑が至る所に。
20190628023018_20190628023108.jpg

フェンス横から。
20190628023018_20190628023111.jpg

もう一度正面から。
20190628023018_20190628023114.jpg

こちらは宇和島方面の下り線。
20190628023018_20190628023116.jpg

こちらにもモニュメントとフェンスが設置されている。
どうやら上り線のフェンスを設置したときにはこちらにはフェンスは無かったらしい。
交通量や利用者の数を考えているのか、上り線より小規模なものとなっている。
20190628023018_20190628023118.jpg

いやいや、食いすぎ。下り線限定の伊予柑ソフトね。
20190628023018_20190628023121.jpg

さてさて、こうして無事に、ブログの復活を果たすのであった。

2016年8月回想録

ブログの更新を休止している間の回想録です。
実際に書いているのは平成末期の頃なんだけど、かえでは時間を自由自在に操る能力を持っているから、記事の日時自体は対象月の月末の23:59:59です。

さて、伊予の国では時代遅れだから、七夕が1か月遅れます。
内子町行われた、うちこ笹まつりに行った。
uchiko-sasa-2016-1.jpg

恒例の華やかな笹飾りが迎えてくれます。
uchiko-sasa-2016-2.jpg

内子座が100周年だったらしい。
uchiko-sasa-2016-3.jpg

にゃんよ。
uchiko-sasa-2016-4.jpg

国体の1年前だった。何といってもみきゃんが銃を持っているのはかなりレア。
uchiko-kokutai-kamban.jpg

そしてその後、すぐに松山に帰り、三津浜花火大会。
mitsuhama-hanabi-2016-1.jpg

mitsuhama-hanabi-2016-2.jpg

そして、中旬には調理師の試験を受けに行った。
前日の夜に過去問をやっただけだったけど、見事に合格だった。

そうそう、台風が同時に大量発生した時期でもあったね。
taifu-2016-1.jpg

そんな中、バゲットでフレンチトーストを作るのにやたら凝っていた時期でもあった。
frenchtoast.jpg

そんなことをしていたら、例の台風「ライオンロック」は大往生していた。
taifu-2016-2.jpg

大ヒットした「君の名は。」が公開されたのもこの頃だったな。懐かしい。
当時は新海誠監督を知らない人が多すぎて逆に驚いた。
かえで的にはNHKのみんなのうた「笑顔」のアニメーションを作っていた時期に知って、衝撃を受けたのを覚えている。
その頃は既に映画「ほしのこえ」は公開後だったんだけど、DVD買って見てた。
「秒速5センチメートル」は切なすぎる。
その後の「星を追う子ども」はホントに感動したのを覚えている。

台風の話に戻るけど、この台風の影響で北海道のジャガイモに大打撃、主要ポテトチップスメーカーは商品を一部販売休止にする措置を取ったんだよね。
中でもカルビーのピザポテトでの反響が多く、ネットオークションで高値で取引されたりしてました。
カルビーは成型ポテトチップスの「ポテトチップスクリスプ」を発売したりしてなんとか乗り越えてましたね。

世間でも何かと騒がしい1ヶ月でした。

2016年5月・6月・7月回想録

ブログの更新を休止している間の回想録です。
実際に書いているのは平成末期の頃なんだけど、かえでは時間を自由自在に操る能力を持っているから、記事の日時自体は対象月の月末の23:59:59です。

この頃はちょうど、8月の調理師試験を受けるための準備段階でした。
そのほか、仕事や私用でもいろいろ忙しい時期でした。
忙しくなるのが分かっていたから、その前にリラックスをと思い、5月には昔から大ファンのピアニスト、リチャードクレイダーマンのコンサートに行ってきた。まさか県内の、しかも西条市に来るとは思わなかったよ。
そして6月、記事を一つだけ更新で突然のブログ休止となったのである。

・・・というわけで、過去を回想してみる。

いきなり自販機だけど、当時は県内はゆるキャラ®で盛り上がっていたんだよね。
愛南町の道の駅にあった、なーしくんの自販機。
nashi-jihanki.jpg

そしてにゃんよの看板。
ainan-nyan-yo.jpg
前記事の花菖蒲を見に行った時に見つけた。
ここの道の駅で、鰹のタタキを買ったら実は生節だったという罠。
まぁ、美味しかったんだけどね。

次はマクドナルド。4月27日に愛媛県限定でみきゃんのマックシェイクが発売されました。
確か、特設サイトの「ええやん」ボタンを押し、34019「ええやん」を達成したら全国発売になるということでした。
すぐに達成したようですけれども。
mac-mican.jpg
美味しかったので大量購入した。
限定の紙コップ目当てでSサイズのみを4つ購入。(Mサイズの限定デザインもあったんだけどね。)

mac-mican-card.jpg
県内限定でスタンプカードが配布された。
スタンプ5個でハンバーガー、10個貯めるとポテトゲット。

久万高原町にある御三戸嶽(みみどだけ)に行ってきた。
私の大好きな場所。緑がきれいだった。
mimidodake-2016-1.jpg

みみど公園にて撮影。アーチ状の橋が清流の清々しさと共にいい味を出している。
mimidodake-2016-2.jpg

苔がきれいだった。某ヒーリングミュージックのコンピレーションアルバムの写真を「イメージ」してみた。
mimidodake-2016-3.jpg

松山赤十字病院付近では、なぜか鍋食材が歩いていた。
nabe-syokuzai.jpg

モスバーガーの中四国限定商品、淡路島産新たまねぎバーガー。鰹節がいい味を出していた。
mos-awajishima-tamanegi.jpg

回転寿司ではてっさが食べられる時代を迎えた。くら寿司にて。
kurazushi-tessa.jpg

月末は伊予市で伊予彩まつり花火大会。
iyosai-2016-1.jpg

iyosai-2016-2.jpg

うん、やっぱり思い返すと懐かしいな。
日頃から写真を撮っておくと、こういう時に何かと便利だね。
プロフィール

紗曖かえで

紗曖かえで
投資歴10年の初心者投資家。
とは言っても、内容は日常で見つけた食べ物・飲み物などの記録。
主に自転車での「おでかけ」(当ブログでは深夜徘徊という)の記録など。
多趣味ながら中途半端がポリシー。
最近は自転車に片寄り中かも。
パーツにはお金はかけない派。
でじことリラックマを溺愛。
最近はショタも守備範囲。
電気工事士を持っている調理師・介護食士。

2016年6月より一時休止しておりましたが、2019年3月29日に復帰しました。
古い過去記事は一部非公開です。
復帰以降の記事(記事番号600番以降)は全体公開です。
休止期間中の回想録はこちら

【お知らせ】
7月8日と7月9日の記事は後日公開予定です。

2019年3月回想録をアップしました。

アクセスカウンタ
訪問中のお友達
現在の閲覧者数:
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ