DiGital Cat's

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ キワモノお菓子
CATEGORY ≫ キワモノお菓子
       次ページ ≫

徳島ラーメン風ドロップス

最凶のヤツが来ました!

tokushima_noodle_drops.jpg

これはひどい・・・orz

口に含むと、甘さとともにやってくる塩辛さ、そしてラーメンのスープのうまみとコク、そして香味野菜系の強烈な風味!!!

・・・ああ、これはひどい

ジンギスカンキャラメルといい勝負なんじゃないかな・・・

- かえでの評価 - ※個人の感想であり、味の感じ方には個人差があります。
キワモノ度: ★★★★★
レア度: ☆★★★★
おすすめ度: ☆☆☆☆☆

鯛めし風ドロップス

キワモノ大好きなかえでとしては、今話題のご当地ドロップスを紹介しなくては!
これも美柑たると。3の帰りに見つけてきました。

・・・と言うわけで、四国のご当地ドロップスの中でもキワモノな2つを購入してきました。
今回は、地元愛媛の郷土料理の鯛めしをモチーフにした、鯛めし風ドロップスです。

tai-meshi_drops.jpg

食べた直後には別に違和感は無いけど、甘いけどちょっとしょっぱい感じ。時間がたつと、だんだんしょうゆっぽい味がしてきます。そして、慣れてくると、それが魚系のダシの味だということに気が付きます。
これは絶対鯛めしの味じゃなくて、これを食べて鯛めしを連想することはほぼ不可能だけど、まぁ、まだ食べられる範囲だからこれはこれでおk。

- かえでの評価 - ※個人の感想であり、味の感じ方には個人差があります。
キワモノ度: ★★★★★
レア度: ☆★★★★
おすすめ度: ☆☆☆★★

さくらんぼキャラメル

ご当地キャラメル第3弾。
キワモノが続いたので、今日は普通においしそうなものにします。
山形県からさくらんぼキャラメルです。佐藤錦果汁使用だそうです。

cherry_caramel.jpg
(なぜか箱が普通のキャラメルの箱じゃないです。キャラメルが取り出しにくいです。)

さくらんぼのキャラメルは始めて見たけど、さくらんぼの甘酸っぱさも見事にキャラメルに表現されていて、なかなかおいしいです!さくらんぼ好きなら見つけたら即買いすべし。

- かえでの評価 - ※個人の感想であり、味の感じ方には個人差があります。
キワモノ度: ☆☆☆☆★
レア度: ☆☆★★★
おすすめ度: ★★★★★

白樺の雫 ココアキャラメル

キワモノご当地キャラメル第2弾。今回は「白樺の雫 ココアキャラメル」
なんと白樺の樹液が入っているみたいです!

shirakaba-syrup_cocoa_caramel.jpg

樹液ってアレだよね。虫たちにとってはうまい汁だよね。

食べてみたけど、普通のよくあるココアキャラメルの味だった・・・
全く白樺の樹液が入ってる意味が無いです。樹液の味が全く感じられません。

そもそも砂糖が大量に入っているから、樹液のほのかな甘みが負けています。
せっかく樹液を入れるんだから、砂糖を極力入れないほうがいいよね。

結論:
おっしぃーなぁー

- かえでの評価 - ※個人の感想であり、味の感じ方には個人差があります。
キワモノ度: ☆☆☆★★
レア度: ☆★★★★
おすすめ度: ☆★★★★

函館がごめ昆布キャラメル

キワモノご当地キャラメルをレビューしていきます。
今回はシリーズ第1弾です。なんと昆布キャラメル。

gagome-konbu_caramel.jpg

昆布キャラメルと銘打つからには、やはり入っています。粉末昆布。
でも、それほど昆布の存在感は強く無かったよ。
昆布が入っているから、ちょっと緑色をしています。因みに18粒入り。

甘さは控えめになっていて、ほんのり塩味が利いていて、なかなかおいしかった!
やっぱりキワモノと思っても、食べてみるとおいしかったりするのが、キワモノの醍醐味って事で。

- かえでの評価 - ※個人の感想であり、味の感じ方には個人差があります。
キワモノ度: ☆★★★★
レア度: ☆☆★★★
おすすめ度: ☆★★★★
プロフィール

紗曖かえで

紗曖かえで
投資歴10年の初心者投資家。
とは言っても、内容は日常で見つけた食べ物・飲み物などの記録。
主に自転車での「おでかけ」(当ブログでは深夜徘徊という)の記録など。
多趣味ながら中途半端がポリシー。
最近は自転車に片寄り中かも。
パーツにはお金はかけない派。
でじことリラックマを溺愛。
最近はショタも守備範囲。
電気工事士を持っている調理師・介護食士。

2016年6月より一時休止しておりましたが、2019年3月29日に復帰しました。
古い過去記事は一部非公開です。
復帰以降の記事(記事番号600番以降)は全体公開です。
休止期間中の回想録はこちら

【お知らせ】
7月8日と7月9日の記事は後日公開予定です。

2019年3月回想録をアップしました。

アクセスカウンタ
訪問中のお友達
現在の閲覧者数:
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ