DiGital Cat's

2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 趣味
CATEGORY ≫ 趣味

重信川サイクリングロードスタンプラリーの旅

昨日の29日月曜日のこと。
自転車行政が絶好調の県がやってるキャンペーン。
近所の自転車屋にポスターが貼ってあって存在を知った。しかも期間終了ギリギリに。
松山市と東温市を重信川沿いのルートで結ぶ県道335号松山川内自転車道線、通称「重信川自転車道」付近に設置させているチェックポイントでスタンプを貯めると、もれなくみきゃんのボールペンが貰える&5000円相当の賞品が当たるというもの。

チェックポイントはAグループ、Bグループと2つのゾーンに分かれていて、それぞれのゾーンから1つずつスタンプを集めるとクリア。
Bグループのチェックポイントは東温市に多いから、とりあえず、東温市へ。

なに、このタイヤ屋さん・・・。
20190815161128.jpg

20190815161128_20190815161132.jpg

この近辺の公共施設系のチェックポイントは月曜休みだった。
いろいろ迷走した結果、なんとかスタンプ2つゲット。

そしてAグループのチェックポイント、松前町のパン・メゾンへ。
お芋あんの揚げパンとコーヒーで休憩。
20190815161128_20190815161135.jpg

同じく松前町のワイズロードへ行く途中、夕日がきれいだった。
20190815161128_20190815161137.jpg

帰宅して、パン・メゾンで買ったウインナーパンをトーストして一休み。
20190815161128_20190815161140.jpg

というわけで、スタンプ4つ貯まったー。(^o^)/
20190815161128_20190815161143.jpg

残念ながら、景品交換窓口は月曜は休み。
それはまた後日ということで。

そして、この後、松山城のイルミネーションに行ったんだけど、これもまた後日記事にするねー。

旧美川スキー場のあじさい

さてさて、この前のあじさいの写真を投下するよー。

20190731044015_20190731044051.jpg

20190731044015_20190731044053.jpg

20190731044015_20190731044056.jpg

20190731044015_20190731044058.jpg

20190731044015_20190731044101.jpg

20190731044015_20190731044104.jpg

20190731044015_20190731044107.jpg

20190731044015_20190731044111.jpg

20190731044015_20190731044113.jpg

20190731044015_20190731044116.jpg

20190731044015_20190731044119.jpg

ちょうど雨が降ってきて、雨粒がついてきれいだった。
すぐに止んでくれたから、まさに撮影のための恵みの雨であった。

まぁ、またあとで本降りになって困ることになったんだけどね。
いろいろあったけど、来てよかったよ。

標高1000メートル越え、久万高原町あじさいの旅

さて、全国的に梅雨明け。
でも、あじさいがまだきれいなところがあるんです。
もちろん、自転車で出かけてきたよ。
本日の総走行距離は125キロだった。



走り始め1時間は平地で特に変化もないので割愛。
三坂峠の途中、標高600メートルまで登ってきた。
20190731044015.jpg

このトンネルを超えると、もうすぐ峠。
20190731044015_20190731044020.jpg

いきなり勾配が8%に。
20190731044015_20190731044023.jpg

峠に着いた。
20190731044015_20190731044026.jpg

ダウンヒル後、久万高原町中心部に。
朝が早いので店もどこもやってない。
そのままスルーして目的地へ。

湧水があるところで休憩。
20190731044015_20190731044029.jpg

美川荒瀬の棚田。
20190731044015_20190731044032.jpg

道の駅みかわの水車。
ちょっとここで休憩した。これからが過酷なヒルクライム。
20190731044015_20190731044035.jpg

お馴染みの御三戸嶽。通称軍艦岩。
20190731044015_20190731044040.jpg

別アングルから。
20190731044015_20190731044042.jpg

登り始めた。基本的に2車線だけど、たまに1車線に狭くなる。
こんな感じ。
20190731044015_20190731044123.jpg

森の妖精さんとかが出てきそうな獣道。
20190731044015_20190731044121.jpg

着いた。
いやいや、ここは天国ですか・・・?
20190731044015_20190731044045.jpg

辺り一面あじさいまみれ。
あじさいの写真をいっぱい撮ったんだけど、それはまた後日記事にするね。
20190731044015_20190731044048.jpg

御三戸嶽に戻り、念願のレストラン軍艦でミートソーススパゲティ。
ミートソースなのに、シーフードも入っていた。これは初体験。
20190731044015_20190731044126.jpg

道の駅のパン屋にて、りんご1/2個を丸ごと使ったアップルパイ。絶品。
20190731044015_20190731044130.jpg

帰りは塩ヶ森のループ部分から分岐している、浄瑠璃寺への遍路道を利用して、久米方面へ抜けることにした。


狭い道幅、落石、ぬかるみ・・・。
結構危険なダウンヒルであった。
かなり酷い山道からの出口。
ここにも例の看板が。
20190731044015_20190731044133.jpg

帰りに伝説のぽてパリくんを発見。機体もけっこう新しそうできれい。
20190731044015_20190731044135.jpg

結論、疲れた。
まずは車体の軽量化が必須ということで。
今のホイールも安物で全くヒルクライム向けじゃないから、いつかは新調かなぁー。
しかも、帰りに大雨が降ってきたのはやられたよ。
近くの屋根付きのバス停に転がり込んで1時間過ごした。
全く雨対策してなかったからねぇー。
まぁ、でも楽しかったから良かった。来年もまた行きたい。

地上の星

さてさて、明日は7月7日で七夕。
地域によっては晴れるかわからないから、地上の星の写真を投下。
5月21日に自転車で130キロ走ったしまなみ旅の帰りに撮影。実際には日付が変わって5月22日だったけど。

今治市の菊間地区にある太陽石油製油所のプラントです。
20190706033701.jpg

工場マニアにはもはや説明不要の名所。すぐ近くにJR予讃線が通っているので、車内からも見えます。
20190706033701_20190706033705.jpg

そこのバス停にやたらおしゃれなくまさんがいた。
誰かを待っているのかな。会えるといいね。
20190706033701_20190706033708.jpg
大丈夫、きっと会えるさ。

さてさて、ここでお知らせ。
本日22時ころから24時まで当ブログのメンテナンスを行います。
その間は閲覧が出来なくなりますのでご了承くださいませー。m(_ _)m

・・・おいしいスープを作るのさ。

なんとか間に合った、よしうみバラ公園

6月2日のしまなみ海道サイクリングの時に撮影した、よしうみバラ公園でのバラの写真です。
時期的に終わりかけなのと、雨が降った後なので結構散っていました。
まぁ、尾道市の高根島まで行ってきた帰りだったので、体力的な面と、時間に追われて日没ぎりぎりだったこともあって、あんまりいい写真はないけどね。

まずは、ここのシンボル、バラのゲート。
20190701053222.jpg

ここでいきなりおことわり。時間が無かったから品種までは調べてません。
20190701053222_20190701053226.jpg 20190701053222_20190701053229.jpg 20190701053222_20190701053231.jpg

右の白いのはマダム・サチっていうらしい。
20190701053222_20190701053234.jpg 20190701053222_20190701053236.jpg 20190701053222_20190701053238.jpg

花びらに雨粒がついているのも、キラキラしていてなかなかきれいだよね。

20190701053222_20190701053241.jpg 20190701053222_20190701053243.jpg 20190701053222_20190701053246.jpg

今気づいた。真ん中と右の写真、同じ花だ。たぶんフラッシュのありなしでこうなった。
20190701053222_20190701053248.jpg 20190701053222_20190701053250.jpg 20190701053222_20190701053253.jpg

これだけは気に入ったから、品種をメモってきた。
エースオブハーツ(左)、ノスタルジー(中・右)
20190701053222_20190701053255.jpg 20190701053222_20190701053257.jpg 20190701053222_20190701053259.jpg

もう見頃の最後のチャンスだったんだろうな。本当に良かった。

20190701053222_20190701053302.jpg

20190701053222_20190701053304.jpg 20190701053222_20190701053306.jpg 20190701053222_20190701053308.jpg

20190701053222_20190701053310.jpg 20190701053222_20190701053313.jpg 20190701053222_20190701053315.jpg

さて、そろそろ夕暮れか。あとは無事に帰るだけだな。
20190701053222_20190701053317.jpg
プロフィール

紗曖かえで

紗曖かえで
投資歴10年の初心者投資家。
とは言っても、内容は日常で見つけた食べ物・飲み物などの記録。
主に自転車での「おでかけ」(当ブログでは深夜徘徊という)の記録など。
多趣味ながら中途半端がポリシー。
最近は自転車に片寄り中かも。
パーツにはお金はかけない派。
でじことリラックマを溺愛。
最近はショタも守備範囲。
電気工事士を持っている調理師・介護食士。

2016年6月より一時休止しておりましたが、2019年3月29日に復帰しました。
古い過去記事は一部非公開です。
復帰以降の記事(記事番号600番以降)は全体公開です。
休止期間中の回想録はこちら

【お知らせ】
7月8日と7月9日の記事は後日公開予定です。

2019年3月回想録をアップしました。

アクセスカウンタ
訪問中のお友達
現在の閲覧者数:
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ