DiGital Cat's

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 投資活動
CATEGORY ≫ 投資活動
      

米中貿易のアレルギー反応

「おいおいそりゃないよー」関税値上げについて - マスオさん

というわけで、トランプちゃんやってくれたねー。
まぁ、これが彼なりの政策なんだろうね。
ホント、思い切ったことをやってくれたよ。
ヒラリーなら絶対やらなかっただろうな。

かえで的には8割は評価する。
このままだと中国が世界の経済を支配してしまうのも時間の問題。

それにしても、市場の反応、物凄い下げだね。
だから2割は評価できない。しばらくは下落局面だろう。
ベア型ETFでリスクヘッジをしつつ、値下がりで割安感のある、中国に影響を受けにくい材料探す必要があるな。

とりあえず、今までは小売業と製造業が大好きだったんだけど、しばらくは止めておこう。

これは日経平均20000円を割るのも時間の問題か。
そもそもはいろんな国が中国に依存してきたツケだな。
トランプちゃん、この機会にこれをしっかり正してよね。

製造業全般だけど、アメリカに工場作るとか言い出したら株価も上がりそうだから、今後の情報も要チェック。特に某家電メーカーとかね。

ETFを買ってみて

遂に日経レバレッジETF(1570)に手を出したが、難しい。その一言だ。
株式なら単純に企業のファンダメンタルな要素も判断材料だが、ETFは為替相場とテクニカルな部分で動いている。
最近の日経平均は騰落が激しいが、おそらく海外の膨大な資金がETFに流入しているのだろう。円安に動いた時にはETFも上昇している。
日経平均との連動を目指す投資信託なのに、逆にこれが日経平均を動かしているようだ。
テクニカル的に相当な経験を積まないと、ETFで利益を出すことは難しいように感じた。

個別投資から分散投資へ

今まで日本株の現物専門でやってきたけど、もう無理かもしれない。
去年年末から相場は荒れていて、更に日銀のマイナス金利で金融株に関しては拍車がかかった。
ゆうちょ銀行を初値で買って長期で運用しようと思っていたけど、この下落でさすがに損切りした。
為替相場や原油安の関係も関わり、世界情勢も緊迫。国内では政治家の汚職疑惑。
全くもってプラス要因がない。
経営が好調な、応援している地元企業の株のみを残して、泣く泣くETFに移行することにした。
ETFなら、実質は市場全体への分散投資だから、個別投資よりは比較的リスクが少ない。更に、インバース型なら下落相場でも利益を狙える。
ETFが上場した頃には、あまり興味は無かったけど、投資活動を休止していたこの2、3年の間に日々の売買代金ランキング的にも、必ず上位にETFが入るようになっている。投資家の投資スタイルが変わってきているようだ。
さて、今日はどうなることやら。

郵政のその後

結局当たったのはかんぽだけだったか。
IPOにことごとく外れたから、やる気が失せて、買ったのはゆうちょだけだった。
ああ、初値でかんぽを買っていれば良かった。
まぁ、かんぽも利確で落ちてきているし、しばらく様子見か。

郵政IPO

1ヶ月経ったから広告消し。
とりあえず郵政IPOでブックビルディングに参加したけど、一体どうなることやら。
1銘柄1単元でもいいから、当選したいものだ。
なにせ大型のクジラだから、期待感が大きい。
プロフィール

紗曖かえで

紗曖かえで
投資歴10年の初心者投資家。
とは言っても、内容は日常で見つけた食べ物・飲み物などの記録。
主に自転車での「おでかけ」(当ブログでは深夜徘徊という)の記録など。
多趣味ながら中途半端がポリシー。
最近は自転車に片寄り中かも。
パーツにはお金はかけない派。
でじことリラックマを溺愛。
最近はショタも守備範囲。
電気工事士を持っている調理師・介護食士。

2016年6月より一時休止しておりましたが、2019年3月29日に復帰しました。
古い過去記事は一部非公開です。
復帰以降の記事(記事番号600番以降)は全体公開です。
休止期間中の回想録はこちら

【お知らせ】
7月8日と7月9日の記事は後日公開予定です。

2019年3月回想録をアップしました。

アクセスカウンタ
訪問中のお友達
現在の閲覧者数:
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ