DiGital Cat's

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ ご当地
CATEGORY ≫ ご当地
       次ページ ≫

一六タルト みきゃん味・ダークみきゃん味

一六タルトのみきゃん味とダークみきゃん味をたべましたー。

かわいい巾着袋に入ってます。(*´ω`*)
みきゃん味は2個入ってるのに、なぜかダークみきゃん味は1個しか入ってなかった。
どうやらそういう仕様らしい。
20190630201310.jpg

みきゃん味はもちろんミカン味。
ダークみきゃん味はチョコ味となっております。(`・ω・´)ゝ
20190630201310_20190630201314.jpg

カラーリングもキャラをモチーフとしているのか、いい感じ。
ダークみきゃん味はビターなチョコ味にほのかなミカンの風味がして大人の味だった。
緑茶とクロレラでダークな緑色を出しているらしい。
20190630201310_20190630201316.jpg

うん、松山土産に是非ー!(/・ω・)/

ほたるむしぱん

柳沢ほたるまつりで買った、ほたるむしぱんを食べました。
2日目限定で売りに出されている、地元手作りの味。

まずネーミング、あえて蒸しパンと書いていないのは、ほたる→虫→むし→むしぱんと連想させるのが狙いなのかな?
20190617014201.jpg

なるほど、白いほうは明るい昼間にレーズンで黒いほたるを表現。
そして黒い黒糖味のほうは、角切りリンゴとで夜のほたるの光を表現しているのか。
なんと芸術的な。感動だよ。(*´ω`*)
しかもこの感動がたったの100円。お買い得だー。
20190617014201_20190617014206.jpg

普通の蒸しパンだけど、味には特に特徴もなく、至って素朴な味でおいしかった。
1日目限定のほたるまんじゅうのほうが、すぐに売り切れて人気らしい。来年はこれを狙いたいところ。

みなとまち MATTERU

JR松山駅の南側に、JAえひめ中央が経営する新しい商業施設がオープンしたから行ってきた。
その名も、「みなとまち MATTERU」 (まってる)
因みに"みなとまち"って言うのは海の"港町"ではなく、松山市の地名で、"湊町"って書くよ。場所も一応市内の中心部だし。

1階には食堂、パン屋、カフェ、JAバンク窓口が入っていて、2階はJA関連のオフィスと保育園があるみたい。
レストランに行ってみたけど・・・。

minatomachi-matteru-1.jpeg

minatomachi-matteru-2.jpeg

16時ころに行ったんだけど、残念ながらもう閉店していた。
ラストオーダー14時30分って・・・。
レストランではなく「食堂」と言っているくらいだから、おそらくはJAスタッフ向けの施設なのかも。
(その割には値段が高いように感じた。)
隣のパン屋はまだやっていたから、予定を変更してパンに。

minatomachi-matteru-3.jpeg

隣のカフェと併せて会計ができるらしく、ブレンドコーヒーも注文。
左から、スコーン、カレーパン、オニオンパン。
ちょっと酷評になるけど、カレーパン、牛スジ煮込みが入っているのはいいんだけど、ほとんどカレーの味がしなかった。
全体的に味が薄い。冷めていてもカリカリ感があるのが唯一の救い。
オニオンパンも、生地に玉ねぎが練りこまれているんだけど、風味はするもののイマイチ存在感がない。
コーンスープなどの味の濃いスープと一緒でないと、あまりおいしく食べられるものではないと感じた。
唯一、スコーンはおいしかった。オレンジピールっぽいものが練りこまれていた。たくさん売れ残っていたからおいしいのか不安だったけど、これが一番良かった。
まだ開店したばかりだから、味が安定していないのかも。
半年先位に再訪問してみようと思う。

さて、デザートを求め隣のカフェへ。

minatomachi-matteru-4.jpeg

カフェのメニュー。
ここではクロッカンシューを注文。特に理由はないけど、最後の1個だったから売れてるのかなと思っただけ。
でも結果的に、これは当たりだった。シュー生地・クリーム共にレベルが高い。
クリームはカスタードでバニラの香りがいい。
生地もザクザクしていて、小さいながらも食べ応えがある。これはまたリピートするかも。

minatomachi-matteru-5.jpeg



〒790-0012 愛媛県松山市湊町8丁目120番地1
公式サイト:https://www.ja-e-chuo.or.jp/matteru/

スリーエフ、四国撤退へ

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
ご当地 | Comments(-) | Trackbacks(-)

鹿島公園

松山市には鹿島という人口ゼロの小さな島があります。
そこは島が丸ごと、「鹿島公園」として公園になっており、200円を払えば渡船で往復することができます。


大きな地図で見る

141123-131937.jpg

名前の通り、野生の鹿が住み着いています。

141123-125247.jpg

峠には展望台があり簡単な登山も楽しめます。

141123-124957.jpg

この鐘はかなりけたたましい音色でした。つか、これを独りで鳴らすという何ともいえない切なさって一体・・・。

141123-125055.jpg

あとは、島唯一の売店と、夏のみ営業する旅館、海水浴場、最近オープンしたカフェがあります。

ただそれだけの島ですが、観光客にはそこそこ人気のようです。

釣り客も大勢いますが、潮の流れが速いのでそれなりに注意が必要です。
プロフィール

紗曖かえで

紗曖かえで
投資歴10年の初心者投資家。
とは言っても、内容は日常で見つけた食べ物・飲み物などの記録。
主に自転車での「おでかけ」(当ブログでは深夜徘徊という)の記録など。
多趣味ながら中途半端がポリシー。
最近は自転車に片寄り中かも。
パーツにはお金はかけない派。
でじことリラックマを溺愛。
最近はショタも守備範囲。
電気工事士を持っている調理師・介護食士。

2016年6月より一時休止しておりましたが、2019年3月29日に復帰しました。
古い過去記事は一部非公開です。
復帰以降の記事(記事番号600番以降)は全体公開です。
休止期間中の回想録はこちら

【お知らせ】
7月8日と7月9日の記事は後日公開予定です。

2019年3月回想録をアップしました。

アクセスカウンタ
訪問中のお友達
現在の閲覧者数:
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ